Shopifyで越境ECをはじめるには?おすすめの理由・事例・成功のポイントを解説!

Shopifyで越境ECをはじめるには?おすすめの理由・事例・成功のポイントを解説!

越境ECへ本格的に取り組むのなら「Shopify」が最適だと聞いた。それは本当なのか。世界市場にチャレンジしたいEC担当者の方なら知りたいはず。

そこで本記事では、Shopifyが越境ECにおすすめな理由から、越境ECをはじめる方法、成功事例、事例から学べる成功のポイントまでを解説していきます。

なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はEC幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します
目次
  1. 1. Shopifyが越境ECにおすすめな理由
    1. 1-1. デフォルトで多言語・多通貨に対応
    2. 1-2. 100種類以上の決済方法
    3. 1-3. 海外送料設定 / 関税・税金計算が容易
    4. 1-4. 海外ユーザーに訴求するデザイン性
    5. 1-5. グローバルなSEO / マーケティング機能
    6. 1-6. 進化し続ける機能 / 拡張性
  2. 2. Shopifyで越境ECをはじめるには
    1. 2-1. Shopify Marketsとは
    2. 2-2. ネガティブ / ポジティブリストのチェック
    3. 2-3. 対象国の規制 / 法律 / 関税を確認
    4. 2-4. 海外配送業者の選定
  3. 3. 越境ECにおすすめのShopifyアプリ
    1. 3-1. Ship&co
    2. 3-2. Translate My Store
    3. 3-3. OPENLOGI
  4. 4. Shopifyの越境EC成功事例
    1. 4-1. 倉重電動工具(株)
    2. 4-2. Q-pot. INTERNATIONAL ONLINE SHOP
  5. 5. 事例に学ぶ越境EC成功のポイント
    1. 5-1. コンセプト / 商材のニーズ
    2. 5-2. SNSを活用した海外マーケティング
    3. 5-3. とにかく越境ECをはじめてみる
  6. 6. Shopifyで越境ECをはじめる方法を紹介しました

Shopifyが越境ECにおすすめな理由

Shopifyが越境ECにおすすめな理由

参入ハードルの高いと思われていた「越境EC」にチャレンジする日本企業が増えています。なぜなら、バーチャルなネットショップは比較的国境を超えやすく、世界のBtoC EC市場規模が日本国内を上回る成長を遂げているからです。

市場規模が拡大しているのは越境ECも同様。たとえば、2021年に中国ユーザーが購入した日本商品の総額は2兆1,382億円、アメリカユーザーの購入総額は1兆2,224億円。購入金額だけでなく、それぞれ前年比9.7%、25.7%の成長を遂げる魅力的な市場なのです。

経済産業省「令和3年度 電子商取引に関する市場調査」

画像出典:経済産業省「令和3年度 電子商取引に関する市場調査」

そんな魅力的な越境ECに参入する方法は、大きく「海外ECモールへ出店」「自社ECを構築」の2つ。しかし、本格的に取り組むなら制限の多いモールよりも、自由度の高い戦略を展開できる「自社ECを構築」する方法がおすすめです。

それでは、なぜ越境EC対応ネットショップを構築するのに「Shopify」が最適だといわれているのか?2006年に登場したShopifyが、グローバルコマースプラットフォームとして設計されているからです。越境ECならではの事情も含めつつ、その理由を解説していきましょう。

中国越境ECの現状については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:中国越境ECへ参入する方法|中国越境ECの市場規模・特徴・注意点も解説!

デフォルトで多言語・多通貨に対応

Shopifyなら、越境ECに必須の多言語(50言語)多通貨(130か国以上)にデフォルトで対応しているため、世界中の国をターゲットにEC事業を展開できます。アプリで自動翻訳することも、手動で翻訳することも可能。カートなどの基本ページは言語設定を切り替えるだけで翻訳されるほか、通貨も自動的にレート変換してくれます。

想定していなかった国からの需要も考えられる越境ECでは、Shopifyの多言語・多通貨対応は強力なアドバンテージ。なぜなら「母国語で表示されない」「海外通貨で支払う」ユーザービリティの低いECサイトは、購入を敬遠されてしまう傾向があるからです。

100種類以上の決済方法

国が違えば、主流となる決済方法 / 支払い方法も異なります。100種類以上の決済方法が用意されているShopifyなら、購入者が望む決済方法のほとんどをカバー可能。越境ECを利用するユーザーに「買いやすさ」を提供できます。

たとえば、はじめて利用するECサイトにクレジットカード番号を入力したくない、という方にはPayPalを提案可能。SBペイメントサービスを導入すれば、中国でもっとも利用されているキャッシュレス決済「Alipay(アリペイ)」にも対応できます。

海外送料設定 / 関税・税金計算が容易

越境ECを利用するユーザーにとって、海外送料 / 関税・税金は重大な関心ごと。商品の「追加料金がいくらなのか」わからなければ、購入を決断できないからです。商品到着後に関税を請求されることで、受取拒否などのトラブルに発展する可能性もあります。

Shopifyなら、海外送料の設定 / 関税・税金計算も自動化できます。越境ECに必須の送り状 / インボイスの発行も簡単。受注時、発送時のメール通知用テンプレートが、20言語用意されているのも、グローバルコマースフラットフォームであるShopifyならではの特徴です。

海外ユーザーに訴求するデザイン性

Shopifyには、デザイン性に優れた有償 / 無償テーマ(テンプレート)が100種類以上用意されています。グローバルを意識したデザインのShopifyテーマは、特に海外ユーザーから評価される傾向があるため、越境ECのプラットフォームとして最適です。

テーマはドラッグ&ドロップで簡単にカスタマイズできるため、特別なITスキルがなくても、独自性の高いストアフロントをデザイン可能。すべての公式テーマが無料アップデートの対象となるため、有償版でも追加料金がかかることもありません。

Shopifyのテーマについては以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:Shopifyテーマ業種別おすすめ10選|特徴・使い方・選び方・日本語化の方法も解説!

グローバルなSEO / マーケティング機能

自社ECを運営していく上で、最大の課題だといえるのが集客 / マーケティングです。それは越境ECであっても同じことですが、Shopifyなら課題解決をサポートする豊富なマーケティング機能を利用できます。

たとえば、海外ドメインを利用する、特定市場に向けたサブフォルダを作成して適切なSEOタグを自動設定するなどが可能。SNS / Google広告と連携しながら広告を自動作成し、ストア分析で効果測定することも可能です。

自社ECサイトの集客方法については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:自社ECサイトへの集客方法|集客の基本・具体的な方法・成功のポイントを解説!

進化し続ける機能 / 拡張性

常に進化し続けていること、機能を拡張するアプリが次々と登場していることも、変化の激しい越境ECにShopifyが最適である理由です。

一般的なECプラットフォームはカスタマイズの自由度が低く、そもそもやりたいことができないかもしれません。ECパッケージは機能を追加するのに大幅な改修を必要とし、実装する頃にはタイミングを逃してしまうかもしれません。柔軟性の高いShopifyなら、そうした心配は無用です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

Shopifyで越境ECをはじめるには

それでは、実際にShopifyで越境ECをはじめるにはどうしたらいいのか?Shopifyを越境ECに対応させるにはどうするのか?知りたい方のために、Shopifyのソリューション「Shopify Markets」を解説するとともに、越境ECで抑えておきたいポイントを紹介していきましょう。

Shopify Marketsとは

Shopify

画像出典:Shopify

「Shopify Markets」とは、2021年9月にリリースされた、Shopifyの越境EC向けソリューションです。言語 / 通貨など、これまでバラバラに管理していた越境ECに必要なツールを、Shopifyの管理画面から日本語で一元管理できます。

越境ECの対象市場(マーケット)ごとにサブフォルダを自動作成し、管理できることがShopify Marketsの特徴。そのため、各マーケットごとの設定やカスタムドメインの設定はサブフォルダにまとめられ、SEOタグの設定も自動化できます。Shopify Marketsでできることは具体的に以下の通り。

  • 複数のマーケットを日本語で一元管理
  • マーケットごとカスタム価格設定(Shopifyペイメントが必要)
  • 現地の決済オプションを提供(Shopifyペイメントが必要)
  • 最大20言語での販売
  • カスタムドメインを設定して現地の検索に最適化
  • マーケットごとのストアフロントとコンテンツを作成して管理

また、プレミアム / Plusプランのユーザーであれば、関税と輸入税の計算機能も利用可能。チェックアウト時にユーザーから関税・輸入税を徴収できるため、DDPインコタームズで商品を配送できます。

インコタームズとは?

インコタームズとは、商品の輸出入で発生する可能性のある「関税」「輸入税」を処理する方法のこと。関税・輸入税は、原則として商品を受け取る側が負担しますが、支払い方法は「DDP」「DDU」の2つから選択できます。

DDPとは、関税・輸入税・手数料などの支払いを「売り手側が負担する責任を負う」タイプのインコタームズのこと。事前に関税等を追加した料金で商品を販売し、海外配送 / 通関にかかる費用を売り手側が負担します。スムーズかつスピーディーに商品を届けられる方法です。

一方のDDUとは、関税・輸入税・手数料など支払いを「顧客側が負担する責任を負う」タイプのインコタームズのこと。具体的には、商品到着時に請求された関税等を「顧客が配送業者に支払う」やり方です。売り手と買い手のコミュニケーションが不充分な場合、トラブルに発展する可能性があります。

Marketsを利用できるShopifyプラン

「新しいソリューションということは、Shopify Marketsを利用するに追加のオプション費用が必要なのか?」疑問に感じる方もいるでしょう。しかし、Shopify Marketsは、ベーシックプラン以上のShopifyユーザーならだれでも無料で利用できます。

 

ベーシック

スタンダード

プレミアム

Shopify Plus

初期費用

無料

月額費用

33ドル / 月

(月払 /

約4,500円)

25ドル / 月

(年払 /

約3,400円)

92ドル / 月

(月払 /

約12,500円)

69ドル / 月

(年払 /

約9,300円)

399ドル / 月

(月払 /

 約54,000円)

299ドル / 月

(年払 /

約40,400円)

2,000ドル〜 / 月

(約270,000円〜)

ただし、Shopifyペイメントで関税・税金を計算する、代替決済サービスを利用する、通貨を変換する場合は、一定の手数料がかかることは覚えておきましょう。

Shopify Marketsは、管理画面の「設定」>「マーケット」から利用申し込み・登録が可能。Shopify Marketsのサービスページからも登録可能です。

Shopify

画像出典:Shopify

Shopify Markets Proの動向をウォッチしておこう

Shopify Marketsには、より機能の強化された有料版「Shopify Markets Pro」も用意されています。

2023年6月時点では、アメリカのユーザーのみに提供されていますが、徐々にサービス範囲を拡大予定。不正注文防止、為替変動のリスクヘッジなど、魅力的な機能が搭載されているため、Shopifyで越境ECに参入する方は、今後の動向をウォッチしておきましょう。

機能

Shopify Markets

Shopify Markets Pro

管理画面から

複数のマーケットを管理

言語管理

マーケット固有

コンテンツの管理

(ターゲットごとに

販売商品を変更可能)

カスタムドメイン

(海外ドメイン含む)

市場別カスタム価格設定

現地通貨

為替変動の

ヘッジ機能あり

現地決済オプション

Marketsよりも

さらに充実した決済方法

関税・輸入税の計算機能

プレミアム / Plusのみ利用可能

より正確な

分類と照合

関税を徴収した上での

エクスプレス配送

×

ラベルの印刷 /

カスタムドキュメントの管理

DDU配送のみ

可能

海外の税登録、書類作成、納付

×

クレジットカードの不正注文と

チャージバックの免責

×

現地決済の取得

×

ネガティブ / ポジティブリストのチェック

Shopifyを越境ECに対応させただけでは海外販売できません。まずは、越境EC対象国のネガティブリスト / ポジティブリストをチェックし、自社の取扱商品が問題なく販売できることを確認しましょう。

ネガティブリストとは、原則自由だが例外として規制されるものを記載したリストのこと。ポジティブリストとは、原則禁止だが例外として認めるものを記載したリストのことです。欧米先進国ではネガティブリストが使われますが、中国はポジティブリストが使われます。

対象国の規制 / 法律 / 関税を確認

各国の輸入に対する規制 / 法律 / 関税も事前確認が必要です。越境EC対象国が異なれば、規制や法律が変わるのは当然。特に化粧品、サプリメントなどの健康食品、食品、革製品、宝飾品などは注意が必要です。

たとえば中国では、2021年4月から食品を輸出する製造、加工、貯蔵企業に対し、企業登録を求める「輸入食品海外製造企業登録管理規定」を公布しています。

海外配送業者の選定

越境ECの課題となりやすいトラブルを避けるためにも、適切な海外配送業者を選定しましょう。大量の商品を販売するのなら、保税倉庫を活用する方法がありますが、越境ECの場合は受注ごとにユーザへ配送する「直送モデル」が一般的。その場合の選択肢は「EMS」もしくは「クーリエ便」です。

EMS(国際スピード郵便)は、世界各国の公的配送会社が提供するサービスで、日本では日本郵政が取り扱っています。一方のクーリエ便は、UPS、FedExなどの提供する国際宅配便サービスです。

クーリエ便はDDP / DDUインコタームズどちらにも対応するが、EMSはDDUのみ。クーリエ便は重量無制限だが、EMSは30kgまでなど、料金以外にも細かい違いがあるため、それぞれのサービス内容をしっかり比較することがポイントです。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

越境ECにおすすめのShopifyアプリ

Shopify Marketsで越境ECに必要な設定を一元管理できるとはいえ、すべての業務をカバーできるわけではありません。効率化を図るためにもアプリの活用がおすすめです。以下からは、越境ECに取り組むユーザーから人気の高い、Shopifyアプリをいくつか紹介していきます。

Ship&co

Ship&co:出荷管理

画像出典:Shopify app store

「Ship&co」は、日本のShopifyセラーが開発した配送管理アプリです。複数オンラインショップの受注データを自動で同期し、送り状・インボイスを簡単に発行できることが特徴。送料比較、ステータスの自動変更など、豊富な機能が利用できることもポイント。国内宅配会社、UPS / FedEx / DHL / EMSなどの海外配送会社に対応しています。

Translate My Store

Translate My Store

画像出典:Shopify app store

「Translate My Store」は、越境ECに取り組む日本のShopifyセラーから支持されている翻訳アプリです。180以上の通貨、100以上の言語に対応しており、決済ページやShopifyメタフィールドを自動翻訳可能。もちろん、Shopify Marketsと完全互換を確保しています。自動翻訳を5言語に限定した無料プランも利用可能です。

OPENLOGI

OPENLOGI:物流業務の自動化

画像出典:Shopify app store

「OPENLOGI」は、EC事業者向け物流アウトソーシングサービス、OPENLOGIのShopifyアプリです。配送料・入庫料・保管料のみの完全従量課金制を採用しており、初期費用やシステム利用料もかからないことが特徴。商品1個から対応するほか、海外配送も可能。面倒な配送業務をすべて任せ、運営に集中したいという方におすすめです。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

Shopifyの越境EC成功事例

「Shopifyで越境ECを始める方法や注意点は把握できた。しかし、運営を具体的にイメージできない」そんな方に向け、Shopifyを活用して越境EC取り組む企業の成功事例を紹介していきます。

倉重電動工具(株)

倉重電動工具(株)

画像出典:倉重電動工具(株)

倉重電動工具株式会社は、約70年の歴史を誇る木工工具店です。ナイフ / 手道具 / 木工道具 / 研石 / 包丁など、日本の伝統的工芸品を取り扱っています。同社が越境ECに取り組みはじめたのは2019年頃。Instagramに商品情報を日本語で投稿していたところ、海外からの問い合わせが急増。英語Instagramの開設から自然な流れでECサイトを開設したそうです。

海外から注目された理由は、ほかにはない素材を使った同社商品の希少性。特に、ノミ・カンナへの注目度が高く、アメリカ市場を中心に売上を順調に伸ばしています。特別な専属チームを編成することなく、越境ECを成功させていることも同社の特徴。Shopifyの使い勝手の良さもあり、2名の担当者が通常業務を兼ねながら運営しているということです。

参考:Shopify

Q-pot. INTERNATIONAL ONLINE SHOP

Q-pot. INTERNATIONAL ONLINE SHOP

画像出典:Q-pot. INTERNATIONAL ONLINE SHOP

Q-pot.は、株式会社グラムのアクセサリー / ファッションブランドです。同社が越境ECに参入したのは2009年。海外アーティストとのコラボレーションや展示会出展など、当初から海外を視野に入れていたことから、越境EC参入は自然な流れだったそうです。ピザ・ハンバーガーなどをモチーフにした商品がアメリカ市場で人気を博しています。

国内向けとは別に、越境ECに特化したInternational Online Shopを展開しているのも同社の特徴。国際部に英語 / 中国語のバイリンガルスタッフを揃えるなど、独立した体制で対応していますが「取扱商品は国内外で同一」だそうです。これも当初から海外を視野に入れてきた同社ならでは。海外インフルエンサーを活用したプロモーションにも積極的です。

参考:Shopify

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

事例に学ぶ越境EC成功のポイント

事例に学ぶ越境EC成功のポイント

越境ECにチャレンジするなら成果を上げたいもの。ではどうすべきか?参入を検討している企業担当者の参考になるよう、Shopify事例から学べる越境EC成功に向けたヒントとなるポイントを紹介していきます。

コンセプト / 商材のニーズ

自社ECのコンセプト / 商材が、海外ユーザーのニーズとマッチするのかを考えてみましょう。海外からの問い合わせが増加した、当初から海外市場を視野に入れていたという違いはあるものの、倉重電動工具 / Q-pot.ともに、国内外で取扱商品は同一です。これは、両社のコンセプト / 商材が国内外どちらのユーザーにもマッチしていることを意味します。

ポイントとなるのは、日本に興味を持つユーザーに向け「日本らしいもの」「ほかでは買えないもの」をラインナップすること。各国ごとにストアフロント、コンテンツを管理できるShopifyなら、国内と海外で取扱商品を変えることも簡単。すべての商品が海外ユーザーにマッチしないと感じるなら、取扱商品を絞っていくことも必要です。

SNSを活用した海外マーケティング

プロモーション / マーケティング戦略に関する各社の対応は異なるものの、ポイントとなるのはSNSです。たとえば、倉重電動工具が越境ECへ参入したキッカケはInstagram。G-pot.は海外インフルエンサーを起用したSNSマーケティングを展開しています。

Web広告を活用する例も少なくありませんが、こちらも主体となるのはInstagramやFacebookなどのSNS広告です。海外ユーザーを対象にする越境ECだからこそ、口コミや拡散の狙えるSNSの活用がおすすめです。

とにかく越境ECをはじめてみる

未知の領域である越境ECの場合、最初の一歩を踏み出すのに躊躇してしまいがちですが、思い悩む前にまずは参入してみることもポイント。これは「どこに需要があるかわからない」「ブランドは必ず国境を越える」という体験から得られた各社の実感です。

実際、書類作成を含む関税・税金関係、海外配送など、各社とも越境ECにありがちなトラブルは経験したことがないそうです。ビジネス対象国の入念なリサーチは必要ですが、気軽に参入できる環境は整いつつあるといえるでしょう。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

Shopifyで越境ECをはじめる方法を紹介しました

越境ECへ本格的に取り組むのなら「Shopify」が最適だと聞いた。それは本当なのか。世界市場にチャレンジしたいEC担当者の方なら知りたいはず。そんな方に向け、Shopifyが越境ECにおすすめな理由、越境ECをはじめる方法、成功事例、事例から学べる成功のポイントを解説してきました。

従来、ハードルの高いものだと思われていた海外販売ですが、ハード面でもソフト面でもチャレンジしやすい環境が整いつつあります。国境を越えやすいECならなおさら。Shopifyを活用して、海外にビジネスチャンスを求めてみてはいかがでしょうか?

なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はEC幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します