ECサイトの作り方|作り方の種類・特徴・費用感・選び方・開業手順を解説!

ECサイトの作り方|作り方の種類・特徴・費用感・選び方・開業手順を解説!

EC市場への参入を検討しているが、ECサイトの作り方がわからない。そんな方に向け、主な構築方法から、それぞれの特徴・注意点・費用感、ニーズに応じた構築方法の選び方、開業手順まで、ECサイトの作り方を解説します。

なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はEC幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します
目次
  1. 1. ECとは?ECサイトとは?
    1. 1-1. モール型と自社型ECサイト
  2. 2. 自社ECサイトの作り方・構築方法と費用感
  3. 3. ECサイトの作り方・構築方法ごとの特徴・注意点
    1. 3-1. 無料ASP:個人・初心者におすすめ
    2. 3-2. 有料ASP:法人利用にもおすすめ
    3. 3-3. オープンソース:ITスキルのある個人・法人向け
    4. 3-4. クラウドEC:カスタマイズ性を高めたSaaS型
    5. 3-5. パッケージ:自由にカスタマイズしたい法人向け
    6. 3-6. フルスクラッチ:独自性を追求したい大規模法人向け
  4. 4. ECサイトの作り方・構築方法を選ぶポイント
    1. 4-1. ECサイトの想定年商
    2. 4-2. ECサイトのコンセプト実現に必要な機能
  5. 5. ECサイトの作り方・開業までのステップ
    1. 5-1. ECプラットフォーム・サービスの選定
    2. 5-2. ECサイトの公開場所・サーバの確保
    3. 5-3. ドメインの確保
    4. 5-4. サイトデザイン / 設定
    5. 5-5. 商品登録
    6. 5-6. テスト / ECサイト公開
    7. 5-7. デザイン / 機能カスタマイズするには?
    8. 5-8. ECサイトは作るよりも集客が重要
  6. 6. 成長にあわせてステップアップするのも方法
    1. 6-1. プラットフォーム変更 / リニューアル時の注意点
  7. 7. ECサイトの作り方を紹介しました

ECとは?ECサイトとは?

「EC(Electronic Commerce)」とは、電子商取引のこと。つまり、ECサイトとは「電子商取引を目的にしたWebサイト」のことです。ここでいう電子商取引とは、インターネットを含むネットワーク経由でモノ・サービスを売買すること。EC(電子商取引)の特徴として挙げられるのは、オンラインで受発注が完結することです。

こうしたEC(電子商取引)の定義に従えば、個人間の売買(CtoC EC)を中心としたフリマサイトもECサイトに含まれます。しかし、フリマサイトなどはマッチングサイトに分類されることがほとんど。物販・サービス販売を中心としたBtoC ECサイト、企業間取引に特化したBtoB ECサイトなどを、ECサイトと呼ぶ場合が一般的です。

ECの意味や概要については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:ECとは?意味・概要・EC通販ビジネスの消費者メリット・事業者メリットを解説!

モール型と自社型ECサイト

メーカーが直接消費者に販売するDtoC ECを含め、一般的なECサイトは大きく「モール型」「自社型」に分類できます。

モール型とは、Amazon / 楽天市場などの仮想ショッピングモールに出店するECサイトのこと。簡単な設定と商品登録で開業できるため、ECサイトの作り方を意識する必要はありません。

一方の自社型とは、自社専用ネットショップを構築して開業するECサイトのこと。テナント出店に対する独自店舗となるため、ECサイトの作り方がビジネスの成否に大きく影響します。本記事でも、自社型ECサイトの作り方をメインに解説していきましょう。

ECサイトの基本概要については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:ECサイトとは?種類・構築方法や必要な機能・運営業務・集客方法を解説!

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

自社ECサイトの作り方・構築方法と費用感

自社ECサイトの主な作り方・構築方法は、「無料 / 有料ASP」「オープンソース」「クラウドEC」「パッケージ」「フルスクラッチ」の5つです。

自社ECサイトの

作り方・構築方法

カスタマイズ性・自由度

費用感

無料 / 有料ASP

低:提供されるサービスの範囲内

初期費用:

無料〜数万円

月額費用:

数千円〜2万円前後

オープンソース

中:プラグインで機能拡張可能、

カスタマイズには

プログラミングスキルが必要

プログラム自体は無料

レンタルサーバ:

月額数千円〜数万円

クラウドEC

中:アプリ / オプションで機能拡張可能、

カスタマイズにはプログラミングスキルが必要

初期費用:

無料〜10万円以上

プラン、カスタマイズの

程度による

月額費用:5,000円〜20万円

パッケージ

高:

独自カスタマイズに対応

パッケージ費用:

150万円〜

サーバ:導入形態による

フルスクラッチ

もっとも高い:

事実上の制限なし

開発費用:

500万円〜

サーバ:導入形態による

ECサイトの作り方・構築方法ごとの特徴・注意点

それでは、5つに分類できるECサイトの作り方・構築方法には、それぞれどのような特徴があるのか?注意点や向いている人を含め、以下から簡単に解説していきます。

無料ASP:個人・初心者におすすめ

ECにチャレンジしてみたい初心者を含め、リスクを避けながらネットショップを構築したい個人におすすめできるECサイトの作り方が「無料ASP」の活用です。ASPとは、Application Service Providerを略称したもの。文字通り、サービスプロバイダーが構築したアプリケーション(EC構築プラットフォーム)をレンタルする方法です。

ECサイト運営に必要な機能がアプリケーションに搭載されているほか、テンプレートをベースにしたショップデザインも可能。「BASE」「STORES」など、無料プランの用意されたASPなら初期費用 / 月額費用がかからないため、法人のお試し利用にもおすすめです。

ただし、商品販売時に発生する決済手数料は、約5%前後と高めに設定されています。モール型よりは独自性を打ち出しやすいものの、利用できる機能は絞り込まれており、ECサイトとしての自由度は低め。月の販売額が大きくなるほど、決済手数料が重くのしかかってくることも注意点です。

BASE

BASE

画像出典:BASE

BASEとShopifyの比較については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:BASEとShopify徹底比較|どんな人におすすめ?費用・決済・機能・海外対応を比較!

有料ASP:法人利用にもおすすめ

中小規模の法人にもおすすめできる、手軽かつリーズナブルなECサイトの作り方が「有料ASP」の活用です。代表例としては「カラーミーショップ」「makeshop」などが挙げられます。

無料プランでは利用できない機能も網羅されており、一般的なBtoC ECサイトを簡単に構築できることがポイント。APIを活用した外部システム / サービス連携など、業務効率化を促進できるサービスも少なくありません。3.6%程度という標準的な決済手数料とあわせ、本格的なネットショップ運営を検討する個人・法人におすすめです。

一方、必要充分な機能を利用できるものの、カスタマイズの自由度は低め。ショップデザインを含め、カスタマイズは提供されるサービスの範囲内に制限されます。ECサイトに独自機能を実装したい、自社システムと連携させたいというニーズには対応が困難です。

カラーミーショップ

カラーミーショップ

画像出典:カラーミーショップ

カラーミーショップとShopifyの比較については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:Shopifyとカラーミーショップ徹底比較|どんな人におすすめ?費用・決済・機能を比較!

オープンソース:ITスキルのある個人・法人向け

ITスキルを持つ個人、ITリソースを持つ法人におすすめできるECサイトの作り方が「オープンソース」の活用です。オープンソースとは、ソースコードが一般公開されているコンピュータープログラムのこと。だれでも無料でプログラムを利用でき、自在にカスタマイズできることが特徴です。

代表例は、EC機能を網羅した「EC-CUBE」が挙げられます。有償 / 無償のプラグインが豊富に用意されており、必要に応じて機能を追加できることもポイント。「Welcart」などのカートプラグインを利用し、WordPressでECサイトを構築する方も少なくありません。

ただし、プログラムは無料で利用できるものの、動作環境であるサーバの確保、構築したECサイトの運営・メンテナンス・セキュリティ対策は自己責任です。オープンソースのため、原則としてベンダーからのサポートも得られません。オープンソースの活用にITスキルが必要とされる理由です。

EC-CUBE

オープンソース / EC-CUBE

画像出典:EC-CUBE

クラウドEC:カスタマイズ性を高めたSaaS型

独自性の高いネットショップを構築したい法人から注目されるECサイトの作り方が「クラウドEC」の活用です。明確な定義はありませんが、メンテナンスフリーなASP、パッケージのカスタマイズ性という、双方のメリットを持つサービスをクラウドECと呼ぶ場合が多いようです。

多彩なプランと豊富なアプリ(プラグイン)で、個人からグローバル企業までをカバーする「shopify」がクラウドECの代表例。SaaS型でありながら、個別ニーズに応じたフルカスタマイズを実現できる「GMOクラウドEC」なども登場しています。

独自性の高いネットショップを継続的に運営していくのに最適なクラウドECですが、初期費用は比較的高額です。カスタマイズの程度によっては、パッケージと同等の費用がかかることも。開発をベンダー / 制作会社に依存することも覚えておきたい注意点です。

Shopify

Shopify

画像出典:Shopify

Shopifyとmakeshopの比較については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:makeshopとShopify徹底比較|どんな人におすすめ?費用・決済・機能を比較!

GMOクラウドEC

GMOクラウドEC

画像出典:GMOクラウドEC

パッケージ:自由にカスタマイズしたい法人向け

ECサイトの動作環境も含め、ネットショップを自在にカスタマイズしたい法人におすすめできるECサイトの作り方が「パッケージ」の活用です。パッケージとは、EC機能を網羅したパッケージソフトウェアのこと。個別ソフトウェアであるため、ニーズに応じて自在にカスタマイズできることが特徴。「ecbeing」がパッケージの代表例です。

基幹システム連携など、自社ビジネスモデルに最適化されたECサイトを構築可能。たとえば、AWSなどのパブリッククラウドを活用し、トラフィックの増減にあわせてCPU / ネットワークリソースを最適化することも可能です。

一方で高額な初期費用がかかること、サーバの確保 / 運用 / メンテナンスは基本的に自社責任であること、時間の経過とともにシステムが陳腐化しやすい注意点も。特徴をしっかり把握し、パッケージでなければできないことなのかを判断することが重要です。

ecbeing

ECパッケージ / ecbeing

画像出典:ecbeing

フルスクラッチ:独自性を追求したい大規模法人向け

独自のビジネスモデルを具現化したい、大規模法人におすすめできるECサイトの作り方が「フルスクラッチ」です。フルスクラッチとは、ゼロからシステム / プログラムを開発すること。完全オーダーメイドでECサイトを開発するため、事実上、どのようなITシステムでも実現できることが特徴です。

クラウドECやパッケージが進化したことで、ECサイトに求められるニーズのほとんどは既存サービスでカバーできるようになりました。しかし、想定されていない独自性の高い機能は、プラグインやカスタマイズでは対応できない場合も。そんなときの選択肢となるのがフルスクラッチなのです。

逆にいえば、構築費用のもっとも高価なフルスクラッチは、特殊なECサイトを必要としなければ採用されることのない作り方だともいえるでしょう。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

ECサイトの作り方・構築方法を選ぶポイント

ECサイトの作り方・構築方法を選ぶポイント

フルスクラッチはともかく、数あるECサイトの作り方・構築方法があるなか、自社に最適な方法を選ぶにはどうしたらいいのか?ヒントとなるポイントをいくつか紹介していきます。

ECサイトの想定年商

ECサイトの作り方・構築方法を選ぶ目安として挙げられるのは「想定年商」です。具体的には、想定される年商が1億円以下であれば「ASP」を、1億円以上であればニーズに応じて「オープンソース」「クラウドEC」「パッケージ」を選ぶということ。年商が大きくなれば、ECサイトにも拡張性・柔軟性が求められるからです。

現時点の想定年商だけでなく、3年後、5年後にどこまでECビジネスを成長させるのか、加味しながら検討することも重要。短期的な利用でECプラットフォームを変更することのないよう、拡張性・柔軟性に多少の余裕を持たせておきましょう。

ECサイトのコンセプト実現に必要な機能

想定年商はECサイトの作り方を選ぶ目安にはなりますが、もっと重要なのは「自社ECサイトのコンセプト」を明確にし、それを実現するために必要な機能を見極めること。コンセプトとは「だれ(ターゲット)」に「どのような価値」を提供するのか?ECサイトとしての一貫した考え方を意味します。

たとえば、海外をターゲットに越境ECへ取り組むなら、顧客のユーザビリティ向上のため「多言語・多通貨対応」が必須。自社ECサイトのコンセプトが明確なら、自ずとECプラットフォームに求める機能も見えてくるはずです。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

ECサイトの作り方・開業までのステップ

ここまでの解説で、大きく5種類に分類できる構築方法、それぞれの特徴、選び方を把握できたはず。それを踏まえた上で、ECサイトの作り方を具体的にイメージできるよう、開業までの手順・ステップ、および注意点を簡単に解説していきます。

ECプラットフォーム・サービスの選定

まずは、上述した選び方も参考にしつつ、ECサイトを構築するための方法(ECプラットフォーム選定)、具体的なサービスを決定します。構築方法に重点を置くのではなく、個別サービスの特徴に着目することがポイントです。

想定する年商、必要とする機能を念頭に、予算も加味しながら自社ECサイトを構築するのに適切なサービスを選定しましょう。

ECサイトの公開場所・サーバの確保

ECサイトの公開場所となるサーバを確保します。ASP / クラウドECなら意識する必要はありませんが、オープンソース / パッケージ / フルスクラッチを採用するなら「サーバを自社で確保する」必要があります。

ECサイトの作り方にオープンソースを選ぶ場合は、レンタルサーバを活用することが一般的。一方、あえてパッケージ / フルスクラッチを選ぶのなら、AWSなどのパブリッククラウド活用を視野に入れておきましょう。ECサイトの機能を充実させていても、インフラ(サーバ / ネットワーク)が追いつかなければ、増大するトラフィックを処理できません。

ドメインの確保

自社ECサイトに必須の独自ドメイン(インターネット上の住所に該当)を取得・確保します。レンタルサーバ会社はレジストラ(ドメインを管理 / 販売する会社)を兼ねている場合が多いため、サーバ契約時にドメインを同時取得するといいでしょう。もちろん、ドメインのみ取得し、あとからサーバを決定しても構いません。

サイトデザイン / 設定

自社のコンセプトを表現できるストアフロントをデザインし、決済方法をはじめとしたECサイトの各種設定を済ませます。パッケージ / フルスクラッチで構築する場合は、ECサイトに求める要件を定義し、デザインを含むサイト構築を選定したEC制作会社へ依頼することが一般的です。

商品登録

販売する商品をシステムに登録(商品ページ作成)します。実際に商品を手に取って確認できないECサイトでは、商品ページを充実させることが売上を作るポイント。クオリティの高い写真を使う、全体像が把握できるよう複数の写真を掲載する、使用感のわかる紹介文を用意する、レビューを掲載するなどの工夫が必要です。

テスト / ECサイト公開

デザイン / 設定 / 商品登録を済ませたECサイトをテストし、問題がなければ公開 / 開業します。Googleアナリティクスなどのツールを導入し、収集したデータをECサイト改善に活用していきましょう。

デザイン / 機能カスタマイズするには?

ECサイト構築サービスにはデザインテンプレートが用意されており、ドラッグ&ドロップでオリジナルのストアフロントをデザイン可能。オープンソース / クラウドECなら、プラグイン / アプリをインストールして機能を拡張したり、カスタマイズすることも可能です。

ただし、より凝ったデザインにカスタマイズしたい場合は、HTML / CSS / JavaScriptのスキルが必要。オープンソース / クラウドECの機能を開発したり、カスタマイズしたい場合はプログラミングの知識・スキルが必要です。自社でカスタマイズ / 開発するリソースがないのなら、EC制作会社に問い合わせてみるのがおすすめです。

ECサイトは作るよりも集客が重要

自社ECで市場に参入する際は、どうしても「ECサイトの作り方」に着目してしまいがちですが、作るよりもむしろ開業後の「集客が重要」です。なぜなら、それ自体が知名度 / 集客力を持つECモールと違い、作ったばかりの自社ECサイトは「存在することをだれも知らない」から。裏路地にある路面店が自社ECなのだとイメージしてみればわかるはずです。

具体的には、Web広告、SEO、SNS / コンテンツマーケティングなどの集客施策を実施していきますが、効果的に集客するためにはノウハウも必要。集客に強みのあるECコンサル会社に相談してみるのも方法です。

自社型ECサイトの集客については以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:自社ECサイトへの集客方法|集客の基本・具体的な方法・成功のポイントを解説!

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

成長にあわせてステップアップするのも方法

自社に最適なECサイトの作り方を選ぶには、想定年商やコンセプトが参考になることは紹介しました。しかし、どのくらいの売上を作れるかわからない、そもそもECサイト運営自体がはじめてという場合は、無料ASPからはじめ、成長にあわせてステップアップしていく方法もあります。

たとえば、無料ASPでシンプルなECサイトを開設し、ネットショップならではのオペレーションを学ぶ。ある程度の成長が見込める段階になったところで、有料ASPやクラウドECにステップアップするなどが考えられます。売上の作りやすいECモールを運営しつつ、自社ECで独自性をアピールするマルチチャネル運営もおすすめです。

プラットフォーム変更 / リニューアル時の注意点

成長にあわせたステップアップでECサイトをリニューアルする、プラットフォームを変更する場合は、SEO対策に注意しておきましょう。

SEO対策は集客施策の基本ですが、プラットフォーム変更 / リニューアルによるコンテンツURL変更によって、それまで積み上げた評価が下がってしまう可能性があります。過去のURLを引き継ぐか、新たなURLへのリダイレクトを設定しておく必要があります。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します

ECサイトの作り方を紹介しました

EC市場への参入を検討しているが、ECサイトの作り方がわからない。そんな方に向け、主な構築方法から、それぞれの特徴・注意点・費用感、ニーズに応じた構築方法の選び方、開業手順まで、ECサイトの作り方を解説してきました。

右肩上がりの成長を遂げる国内EC市場は、参入の価値がある魅力的な市場。反面、市場参入者が増加することで競争が激化していることも事実です。使い勝手のいいECサイトを構築して他社との差別化を図り、効果的な集客施策で訪問者を増やすことが成功のポイントです。

なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はEC幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】ECサイト制作会社を紹介してもらう
※関連サイト「Web幹事」に遷移します