ECサイトを構築する5つの方法や費用相場を詳しく解説!
「ECサイトを構築したいけど費用感がわからない」とお悩みですか?ECサイトを構築する方法はいくつかありますが、それぞれ特徴が異なります。本記事を読むことで、ECサイトの各構築方法の費用や制作期間などが理解できます。ぜひお役立てください。
なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はEC幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。
ECサイトの構築方法と費用相場
ECサイトを構築する方法はいくつかあります。構築方法によってそれぞれ費用や使い勝手などが異なりますので、自社にあった方法を選びたいところです。以下でECサイトの構築方法を表にまとめてあります。
とにかく構築費用を抑えたいのであればモールやASPがおすすめです。カスタマイズにこだわりたいのであれば、パッケージやフルスクラッチが候補に挙がります。
ただし、パッケージやフルスクラッチは構築費用がかなり高くなるため、選択肢に入れるには相応の予算を確保する必要があるでしょう。
構築方法 |
構築費用 |
維持費 |
カスタマイズ性 |
サーバー |
制作開発期間 |
モール |
無料~10万円 |
低額 |
低 |
不要 |
短期 |
ASP |
無料~100万円 |
低額 |
低 |
不要 |
短期 |
オープンソース |
10万円~ |
低額 |
普通 |
必要 |
短期〜長期 |
パッケージ |
100万円~ |
高額 |
高 |
必要 |
長期 |
フルスクラッチ |
500万円~ |
高額 |
高 |
必要 |
長期 |
モール
すでに用意されているモール(市場)に出店するタイプです。モールでは、日々たくさんのユーザーが訪れて買い物をしていくため基本的には集客に悩む必要がありません。しかも、制作期間も短くすぐに営業開始できるため、スピーディにビジネスを展開できます。
モールの代表例
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング など
モールでの構築手順
- モール事業者に申し込み:モール公式サイトから会員登録。およそ2週間~1ヶ月程度でアカウントが発行されます。
- 出店準備:アカウント作成後、商品登録、決済、配送方法の準備を進めます。
- 審査:モール側から店舗の審査が入ります。
- 営業開始:ECサイトの営業を始めます。
モールの費用相場
構築費用は無料から10万円と安価に始められます。ただし、売上から一定の割合の手数料を引かれたり、出店料を取られる仕組みです。とはいえ、費用を払ってでも出店するだけの集客力があるのもモールの魅力。運営に慣れていない場合は、モールからサポートを受けられるため、初心者でも結果を出しやすい形態といえるでしょう。
モールのメリット
- 低コスト&短期間でECサイトを出店できる
- 有名モールは高い集客力が期待できる
- モールから集客などのサポートを受けられる
モールのデメリット
- カスタマイズして独自性を出すのには向いていない
- 毎月の出店料や売上からロイヤリティを支払う必要がある
ASP
ASPとは、商品登録・カート機能などあらかじめ用意された基盤機能を使ってECサイトを構築できるサービスです。自分でサーバーを用意したり、プログラムを書いて開発したりする必要がなく、Webサイト上で誰でも簡単にECサイトを構築できます。
ASPの代表例
- Shopify
- BASE
- カラーミーショップ など
ASPでの構築手順
- アカウント作成:公式ページでアカウント登録します。
- サイト構築:商品登録やテンプレートデザインを使ってECサイトを構築します。
- 出店準備:商品登録、決済、配送方法の準備を進めます。
- 営業開始:ECサイトの営業を始めます。
ASPの費用相場
構築費用は無料から100万円が相場です。無料で始められるASPもありますが、欲しい機能が揃っていないケースもあるため、ECサイトに欲しい機能を事前に整理しておくことをおすすめします。また、月額費用はプランが用意されていて、金額に応じて利用できる機能やサポートが異なるのも特徴です。サーバーなどを用意する必要もなく、初心者でも始めやすい形態といえるでしょう。
ASPのメリット
- 低コストでECサイトを構築できる
- デザインテンプレートが豊富で自社ブランドにあったサイトが作れる
- サーバー不要で難しいことはわからなくてもOK
ASPのデメリット
- カスタマイズ性はそこまで高くない
- 自社システムとデータ連携するのが難しい
オープンソース
オープンソースとは、一般公開されているプログラムを使ってECサイトを自社開発する方法です。販売管理・仕入管理・在庫管理システムといったECに必要な機能が揃ったプログラムが使えるため、効率的に開発できます。ただし、サポート等はないため問題がある場合は自社で解決しなくてはいけません。
オープンソースの代表例
- EC-CUBE
- Magento など
オープンソースでの構築手順
- 要件定義:ECサイトで実現したいサービス内容をまとめます。
- 設計:要件定義でまとめたサービスを実現するために必要な機能を設計します。
- 開発環境構築:オープンソースをダウンロード、開発環境を整えます。
- システム開発:オープンソースを使ってシステムを開発します。
- 動作確認・テスト:期待通りに動作することを確認します。
- 出店準備:商品登録、決済、配送方法の準備を進めます。
- 開店:開店後は随時メンテナンスや保守を行います。
オープンソースの費用相場
オープンソースでは10万円から開発可能です。ただし、低価格で開発できるのは自社にプログラミングの専門知識を持つ人材がいる場合の話。外部に開発を委託する場合は、規模にもよりますが数百万円はかかるでしょう。
オープンソースのメリット
- 開発コードを無償利用できる
- カスタマイズ性が高い
オープンソースのデメリット
- プログラミングができる人材がいないと運用しにくい
- セキュリティ対策は自分でしなくてはいけない
パッケージ
パッケージとは、開発会社によって販売されているECサイト構築用システムで構築する方法です。オープンソースとの違いは、プログラムを無料でダウンロードするか、購入するかという点です。また、オープンソースは放置されて古くなってしまうとセキュリティで不安が残りますが、パッケージは開発会社が随時メンテナンスされている点も安心といえます。
パッケージの代表例
- ecbeing
- Orange EC
- コマース21 など
パッケージでの構築手順
- 要件定義:ECサイトで実現したいサービス内容をまとめます。
- 設計:要件定義でまとめたサービスを実現するために必要な機能を設計します。
- 開発環境構築:パッケージを購入し、開発環境を整えます。
- システム開発:パッケージを使ってシステムを開発します。
- 動作確認・テスト:期待通りに動作することを確認します。
- 出店準備:商品登録、決済、配送方法の準備を進めます。
- 開店:開店後は随時メンテナンスや保守を行います。
パッケージの費用相場
パッケージでの開発は100万円から可能です。ただし、カスタマイズ性も高いため、欲しい機能をたくさん盛り込めば数百万円になる可能性があります。
パッケージのメリット
- カスタマイズ性が高い
- 複雑で規模の大きなECサイトにも対応可能
パッケージのデメリット
- 構築費用だけでなく維持費もかかる
- バージョンアップするのにもコストがかかる
フルスクラッチ
フルスクラッチは、既存のプログラムを利用せず、すべてゼロから開発するスタイルです。フルスクラッチ開発は時間もお金もかかる代わりに、モールやASPなどでは実現できない細かい機能やデザイン性などの自由度の高さが大きな特徴といえます。
フルスクラッチでの構築手順
- 要件定義:ECサイトで実現したいサービス内容をまとめます。
- 設計:要件定義でまとめたサービスを実現するために必要な機能を設計します。
- 開発環境構築:開発環境を整えます。
- システム開発:システムを開発します。
- 動作確認・テスト:期待通りに動作することを確認します。
- 出店準備:商品登録、決済、配送方法の準備を進めます。
- 開店:開店後は随時メンテナンスや保守を行います。
フルスクラッチの費用相場
フルスクラッチは、すべて設計・開発するため500万円から開発可能です。もちろん、規模の大きなシステムであるほど開発期間やコストは膨らみます。
フルスクラッチのメリット
- 独自性を重視した細かなカスタマイズが可能
フルスクラッチのデメリット
- 構築費用・維持費が高額
- 開発期間が長い
目的別おすすめのECサイト構築方法
どのECサイトが自社に合うのかわからない!という方のために、目的別でECサイト構築方法をまとめました。大きく考えるなら「低コストで始めたいか」「カスタマイズ性をどれほど重視するか」で選択する方法は変わってくるといえるでしょう。
目的 |
構築方法 |
相場 |
発注先 |
制作期間 |
とにかく低コストで すぐにECサイトを始めたい |
モール型 ASP型 |
無料〜 10万円以下 |
EC構築サービスを利用 |
1週間 〜1ヶ月 |
自社システムとも 連携できる 大規模システムが欲しい |
オープンソース型 パッケージ型 フルスクラッチ |
500万円以上 |
中小規模の制作会社 大手制作会社 |
4ヶ月 〜8ヶ月 |
ECサイト構築の費用に差が出るポイント
ここからは、ECサイト構築依頼で、費用の差が出るポイントを解説します。検討が不十分なまま発注してしまうと、想像以上の出費になる可能性もありますので、しっかり確認しておきましょう。
ささげ(撮影・採寸・原稿)業務
ささげ業務とは、商品の撮影・採寸や商品ページの原稿を執筆する業務のこと。売れるECサイトにするためには、魅力的な商品写真や寸法や材質などの詳細情報を掲載しなくてはいけません。
ECサイトの構築にささげ業務を含むのであれば、取り扱うアイテム数や種類によって金額が変わってくるでしょう。もちろん、ささげ業務を自社で担当すれば費用は抑えられます。
物流業務
商品が購入されてから発送する物流業務を、制作会社に依頼するかどうかも金額に差が出るポイント。制作会社によっては、運用支援の一環として物流業務まで請け負ってくれるところもあります。
物流業務は商品の管理やピッキングなど多くの作業が発生するため、自社にリソースがないのであれば外注してしまったほうがよいでしょう。相談するときに物流業務を支援してもらえるか確認しておくことをおすすめします。
集客業務
ECサイトを軌道に乗せるには、なにより集客をしなくてはいけません。集客方法は広告やSNS、SEOなど様々です。
しかし、集客業務は専門知識が必要なうえ、仮説を立てて施策を打つ根気のいる作業です。そのため、マーケティングや広告運用のスキルを持つ人材が自社にいない場合は制作会社に相談してみるとよいでしょう。制作会社によっては、自社で広告運用チームを抱えていたり、マーケティング会社を紹介してくれたりするケースがあります。
決済機能
モール以外のECサイトでは導入する決済機能によって追加で費用が発生するケースがあります。それならば、決済機能をクレジットカードだけにすればいいと思うかもしれません。
しかし、ユーザーが利用したい決済方法が用意されていないと、カゴに入れたまま購入しないで離脱するいわゆる「カゴ落ち」が発生する可能性も。カゴ落ち率が高いと売上が伸びない原因にもなりますので、需要の高い決済方法は可能な限り用意しておきたいところです。
デザイン
デザインは、自社のブランドイメージに直結する要素です。そのため、こだわるとそれなりの費用がかかります。モールやASPであれば、デザインテンプレートが用意されていますが、細かい部分まで調整したい場合はやはりプロに依頼するほうが納得できる仕上がりになります。
自社でデザインやプログラミングに対応できれば費用を抑えられますが、人材がいない場合は発注するかどうかを検討する必要があるでしょう。
分析機能
ECサイトの売上を伸ばすためには、ユーザーの動向分析は欠かせません。分析機能を使えば、購買データからユーザーの好みを把握し、効果的な提案でまとめ買いに繋げることもできるでしょう。
分析機能はモールやASPでは標準機能として用意されているものもありますが、より高度な分析をする場合は上位プランを選ばなくてはいけないケースも。また、パッケージやオープンソースなどで委託開発する場合は、分析機能を追加しようとすれば構築費用は高額になります。
実店舗連携
実店舗を持つショップの場合、ECサイトと実店舗を連携すれば、複数チャネルで販売できるので相乗効果を期待できるでしょう。しかし、実店舗とECサイトを連携するには別途費用が発生します。
たとえば、
- ECサイトで購入した際にユーザーに付与されるポイントを実店舗でも利用できるようにする
- ECサイトで注文した商品を実店舗で受け取れるようにする
など、ECサイトと実店舗を連動させるシステムを構築したい場合は、別途予算を確保しましょう。
サポート体制
ECサイトを構築時や運用時にサポートを希望するのであれば、別途費用がかかることがあります。とくに、ECサイトを運営していてシステムトラブルが発生した場合は、早急な対応が求められます。システムダウンはECサイトの機会損失に繋がるからです。
また、運用サポートを利用すれば、戦略立案から効率的なマーケティングなどを経験豊富なコンサルタントからアドバイスしてもらえるでしょう。初めてECサイトを運営する場合は心強い味方になってくれるはずです。
セキュリティ
ECサイトにSSLサーバー証明書や多要素認証システムなどのセキュリティシステムを導入すると、別途費用が発生することもあります。ECサイト運営において、セキュリティは非常に重要です。
多くのECサイトがユーザーに会員登録を求めますが、個人情報が外部に流出してしまうことになれば、運営事業者の信用は落ち、ECサイトから顧客は離れてしまいます。最悪の場合、損害賠償請求を受けるケースもあるため、セキュリティ対策はしっかりしておきたいところです。
ECサイトの構築費用に関する注意点
ECサイトを構築する際には、思わぬ出費にならないように以下の点も念頭に入れておきましょう。
相見積で提示された金額が妥当か確認する
ECサイトの構築を依頼する際には、複数社から見積額を出してもらって比較検討することをおすすめします。なぜなら、企業によって想定している業務や料金体系が異なるからです。
たとえば、A社では見積額が100万円、B社では95万円だった場合、表面的な金額でB社に発注すると損をする可能性があります。どういうことかというと、内訳を見たらA社はデザイン込みで100万円、B社はデザインなしで95万円というケースもあるのです。この場合、5万円多く払ってデザインも任せたほうがお得かもしれません。
内訳をしっかり確認し、その金額が他社と比較して安いのか、見積額を支払うだけの価値があるのかを見極めるようにしましょう。
保守改修費用も視野に入れる
ユーザーに飽きずに使ってもらうためにも、定期的なリニューアルや機能追加などでECサイトを改善していきたいところ。そのため、将来的には保守改修が必要なことも計算に入れておきましょう。
デザイン以外にも、内部的に古くなってしまうケースがあります。たとえば、フルスクラッチやパッケージで開発した場合は、セキュリティが古くなってリスクを抱える恐れがあります。
また、新しい法律に対応するためサイトを改修するケースも考えられます。保守改修は自社で行うのか、制作会社に依頼するのかで予算も変わってくることも意識しておきたいポイントです。
ECサイトのランニングコスト一覧
最後に、ECサイトを運営する際のランニングコストを表にまとめました。
項目 |
概要 |
構築方法 |
費用目安 |
ドメイン代 |
サイトで独自URLを 使いたい場合に必要 |
ASP / オープンソース / パッケージ / フルスクラッチ |
年間500 〜6,000円 |
サーバー維持費 |
サーバーをレンタル |
オープンソース / パッケージ / フルスクラッチ |
年間500 〜10,000円 |
独自SSL サーバ証明書 |
データを暗号化した 秘匿通信でユーザー情報を 守るのに必要 |
ASP / オープンソース / パッケージ / フルスクラッチ |
年間12,000 〜90,000円 |
決済手数料 |
ユーザーが商品を 購入するたびに 決済業者に支払う手数料 |
モール / ASP / オープンソース / パッケージ / フルスクラッチ |
決済手数料: 売上の3〜5% |
カートシステム 利用料 |
ASPの カートシステム利用料 |
ASP |
年額36,000 〜120万円 (月額3,000 〜10万円) |
ECサイトの構築方法や費用相場を解説しました
ECサイトを構築したい場合、モールからフルスクラッチまで多様な方法から選べます。各構築方法にかかる費用とカスタマイズ性、構築期間を考慮しながら自社の目的と予算にあったものを選ぶようにしましょう。もし、ECサイトの構築を検討する際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
なお、ECサイト制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はEC幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。